はいさーいひろです!
今回はちょうど沖縄旅行をされてるゆうこむさん
のツイートを見てサクっと思うこと書かせていただきます
沖縄旅行最終日はひめゆりの塔へ。
衝撃的で言葉にならなかった。
1945年なんてつい最近なのに…今の時代に生まれただけでも幸せなことなんだな、と思った。
今日感じた事を忘れずに、1日、1分でも大切にしていこうと思いました😊 pic.twitter.com/HQVR3GJnWr
— ゆうこむ@札幌🌾 (@yukos0108) 2018年9月18日
ゆうこむさんありがとうございます😃
沖縄戦って聞いたことあるけど
あまりよく分からないって人、うちなんちゅでも多いです。
沖縄戦はアメリカ・イギリス軍と日本軍の戦いになります。沖縄では約13万の住民が犠牲になったとされてます。
ではどんな流れだったのか?
図解?でみてみましょう(‘ω’)
①米軍本島上陸
(なるべくわかりやすいようにかなり簡潔にしてます)
赤矢印はアメリカ軍の
青は沖縄の住民になります(設定w)
アメリカ軍は南へいくらしいぞ!北へ逃げろ~!
ついについたな。さてどう攻めようか
②情報錯綜
・・南へ行くはずだった米軍が北へ侵攻します。北部でも多くの死者が出ました
なんで北上してるんだ!みんな南へ逃げるぞ!!
くくく・・これも作戦のうちよ。ひろろん
③絶望的な挟み撃ち
・・那覇に海軍のボスがいたこともあり米軍は南へ攻める。
また南の海からも米艦隊が集結。住民も日本兵も囲まれます。
私たちも日本軍が早く降伏してればここまでしなかった
南に追い詰めれられた住人達は糸満市の平和記念公園から見える崖から大勢が身を投げたとされてます。
上の写真は実際身投げされた
ぎーざばんだという崖!
有名なひめゆりの塔も平和記念公園の近くになります。糸満市には戦死者のお墓がたっくさんあります。
かなりざっくりでしたがどうでしょうか。事前に歴史を知っておくことで観光地の見方も変わってきます。
ではこのへんで
コメント